
長年乗ってきたフローターですので、異変にはすぐ気づきました。
自宅で空気チェック
空気が抜けているのか抜けていないのか分からないくらいでしたので、一応確認する為に軽く汚れを落とし、空気を入れて立てかけて放置。 他の物を片付け終わり、時間を見計らって確認しにいくと…. 空気は抜け、倒れていました。
何だか切ない光景とやり切った感が伝わってきました。
フローターの思い出
購入してから15年もの間、壊れる事なく使ってきましたが、この暑さでしたので接着部分の経年劣化が限界に来たようです。
午前中は特に異常はなかったですが、肘が置けないくらい熱くなり、パンパンに膨張しますので、いつも通り釣りをしながら水をかけたり空気の調整はしていました。
しかし、午後の河川で早々に力尽きたようでした。

剥がれた部分を接着すればまだいけるのかもしれませんが、他の部分もいつ剥がれるか分かりませんし命には変えられません。
もう十分、楽しみました。限界でしょう。
異変に気付いた河川においても、一気に抜けるのではなく、ゆっくりと引き返す余力はあったので最後まで気を使ってくれたのでしょうか。
ZEALの思い出
子供の頃に柏木さんのビデオを死ぬほど見ながら、ZEALのフローターに憧れ、まだお店を公表しておらずルアーの販売もしていなかった頃にお世話になった思い出のある山中湖ZEALでは柏木さんとも初対面。
その時の事は今でも鮮明に覚えている。その数年後、このお店で一式購入した。他にもエギングやヘラブナも教わったりとZEAL関係には深い思い出がたくさんあります。

最後に
フローターは千葉でデビューし、千葉で力尽きました。購入した頃には八郎潟でも浮きました。
毎回、しっかりと洗い、出来る限り緩く畳み保管していましたので色々な人に凄く綺麗だね。などとよく言われました。接着部分はダメになってしまいましたが、PVCは折り畳んだ跡も少なく、新品のようにまだまだ綺麗です。
たくさんの思い出と共にお疲れ様でした。 久々にジョイクラフトのWEBを見てみるとO型が復活しているようですが、今後フローターの購入は未定です。